コーヒーで。。。
少しの合間(MA)。。。
ホッと(HOT)一息。。。
2025/02/04 : ゆうパックからヤマト宅急便に変更いたしました。
ポスト投函のクリックポストは変わらずご利用いただけます。
-
★トロピカル&シナモン・中国茶★ タイ ファイマイリアム アナエロビック ナチュラル 60g
¥980
▪️ファイマイリアムについて タイ北部チェンライの山岳地帯に位置するコーヒー生産地で、ドイパンコンよりも少し北東に位置します。カレン族、モン族、ラオ族など複数の民族が住んでいます。 チェンライの都市部からアクセスしやすい場所でこの地域では、伝統的な文化や習慣が残されており、農業や手工業が主要な産業となっています。特に農業が盛んな地域で、主に米やトウモロコシ、コーヒーなどの作物が栽培されています。また、手工業には織物や木工、陶器などがあるそうです。温泉が湧き出るこの地域は観光も盛んで、国内外問わず人気の観光スポットとなっているようです。山岳地帯という立地条件により、バランスの取れた酸味と広がりのある豊かな香りが特徴です。 ・ ・ ・ ▪️アソル・メーラークさんが手がけるワンランク上のコーヒー このコーヒーは、アソル・メーラークさん(39歳)が所有する農園で栽培されたコーヒーです。彼はドイ・パンコンで加工場を運営している「メーラーク一家」の次男であり、この地域では最も洗練された農家の1人です。 彼の農園はドイ・パンコンに隣接した場所にあり、収穫されたコーヒーを加工する際はドイ・パンコンの加工場まで豆を運び選別~乾燥まで行ってます。「ドイパンコン」というブランドのコーヒーは大変人気で、この地域では知らない人はいないのではというブランドになってきましたが、アソルさんは「(ドイパンコンより)更にもうワンランク上の上質なコーヒーを作ることが出来ないか」と模索しました。 その結果、自身で農園を持ち、そこで収穫されたコーヒーだけを使用する事にしました。 さらに品質にバラつきが出ないよう一貫した管理を自身の目で行い、紆余曲折を経て作り上げたのがこの新ブランド「ファイマイリアム」です。タイでは急に雨が降るため、品質にバラつきが出やすく、安定した品質のナチュラルのコーヒーを作ることが困難です。 しかしアソルさんは試行錯誤を繰り返し、通常のナチュラルではなく嫌気性発酵を加えて味に複雑さを際立たせ、少量ですが安定して自身が納得のいくコーヒーを作ることが出来るようになりました。またアソルさんの農園は十分な日陰と適度な湿度が保たれるようアグロフォレストリーでの栽培を積極的に取り入れ、環境に配慮した栽培を心がけています。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 挽いた時に感じる第一印象の香りは、まず中国茶。シナモンを中心とした薬膳の香りも印象的で奥にはトロピカルフルーツを感じさせる香りが感じられます。 飲んでみるとやはり発酵された中国茶のような香りと質感。シナモンや八角のような薬膳のような香りからアフターにはトロピカルジュースのような南国感のあるジューシーな酸味のある風味も感じられます。 このトロピカルとスパイスの組み合わせ。意外な組み合わせかもしれませんが、東南アジアでの旅行先で出会ったスイーツなどによく出逢いました。 はっきり言って非常に好みは別れます。 ただアイスコーヒーで飲むとティーライクでジューシーなトロピカル感が強くなりジュース感覚でゴクゴク飲めちゃいます♪ エキゾチックな香りを楽しみたい方はホットで。 ジューシーなティーライクで楽しみたい方はアイスで。 非常にエキゾチックなコーヒーで東南アジアのようなオリエンタルな味わいを体感してみてください。 [Product Area] タイ チェンライ ファイマイリアム [Farm] アソル・メーラーク農園 [Variety seed] カトゥアイ種、ティピカ種、チェンマイ種 [Purification] アナエロビックナチュラル [Flavor] 中国茶 シナモン トロピカルジュース BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●○ SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●●○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 680円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★トロピカル&シナモン・中国茶★ タイ ファイマイリアム アナエロビック ナチュラル 120g
¥1,880
▪️ファイマイリアムについて タイ北部チェンライの山岳地帯に位置するコーヒー生産地で、ドイパンコンよりも少し北東に位置します。カレン族、モン族、ラオ族など複数の民族が住んでいます。 チェンライの都市部からアクセスしやすい場所でこの地域では、伝統的な文化や習慣が残されており、農業や手工業が主要な産業となっています。特に農業が盛んな地域で、主に米やトウモロコシ、コーヒーなどの作物が栽培されています。また、手工業には織物や木工、陶器などがあるそうです。温泉が湧き出るこの地域は観光も盛んで、国内外問わず人気の観光スポットとなっているようです。山岳地帯という立地条件により、バランスの取れた酸味と広がりのある豊かな香りが特徴です。 ・ ・ ・ ▪️アソル・メーラークさんが手がけるワンランク上のコーヒー このコーヒーは、アソル・メーラークさん(39歳)が所有する農園で栽培されたコーヒーです。彼はドイ・パンコンで加工場を運営している「メーラーク一家」の次男であり、この地域では最も洗練された農家の1人です。 彼の農園はドイ・パンコンに隣接した場所にあり、収穫されたコーヒーを加工する際はドイ・パンコンの加工場まで豆を運び選別~乾燥まで行ってます。「ドイパンコン」というブランドのコーヒーは大変人気で、この地域では知らない人はいないのではというブランドになってきましたが、アソルさんは「(ドイパンコンより)更にもうワンランク上の上質なコーヒーを作ることが出来ないか」と模索しました。 その結果、自身で農園を持ち、そこで収穫されたコーヒーだけを使用する事にしました。 さらに品質にバラつきが出ないよう一貫した管理を自身の目で行い、紆余曲折を経て作り上げたのがこの新ブランド「ファイマイリアム」です。タイでは急に雨が降るため、品質にバラつきが出やすく、安定した品質のナチュラルのコーヒーを作ることが困難です。 しかしアソルさんは試行錯誤を繰り返し、通常のナチュラルではなく嫌気性発酵を加えて味に複雑さを際立たせ、少量ですが安定して自身が納得のいくコーヒーを作ることが出来るようになりました。またアソルさんの農園は十分な日陰と適度な湿度が保たれるようアグロフォレストリーでの栽培を積極的に取り入れ、環境に配慮した栽培を心がけています。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 挽いた時に感じる第一印象の香りは、まず中国茶。シナモンを中心とした薬膳の香りも印象的で奥にはトロピカルフルーツを感じさせる香りが感じられます。 飲んでみるとやはり発酵された中国茶のような香りと質感。シナモンや八角のような薬膳のような香りからアフターにはトロピカルジュースのような南国感のあるジューシーな酸味のある風味も感じられます。 このトロピカルとスパイスの組み合わせ。意外な組み合わせかもしれませんが、東南アジアでの旅行先で出会ったスイーツなどによく出逢いました。 はっきり言って非常に好みは別れます。 ただアイスコーヒーで飲むとティーライクでジューシーなトロピカル感が強くなりジュース感覚でゴクゴク飲めちゃいます♪ エキゾチックな香りを楽しみたい方はホットで。 ジューシーなティーライクで楽しみたい方はアイスで。 非常にエキゾチックなコーヒーで東南アジアのようなオリエンタルな味わいを体感してみてください。 [Product Area] タイ チェンライ ファイマイリアム [Farm] アソル・メーラーク農園 [Variety seed] カトゥアイ種、ティピカ種、チェンマイ種 [Purification] アナエロビックナチュラル [Flavor] 中国茶 シナモン トロピカルジュース BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●○ SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●●○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 680円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★トロピカル&シナモン・中国茶★ タイ ファイマイリアム アナエロビック ナチュラル 180g
¥2,780
▪️ファイマイリアムについて タイ北部チェンライの山岳地帯に位置するコーヒー生産地で、ドイパンコンよりも少し北東に位置します。カレン族、モン族、ラオ族など複数の民族が住んでいます。 チェンライの都市部からアクセスしやすい場所でこの地域では、伝統的な文化や習慣が残されており、農業や手工業が主要な産業となっています。特に農業が盛んな地域で、主に米やトウモロコシ、コーヒーなどの作物が栽培されています。また、手工業には織物や木工、陶器などがあるそうです。温泉が湧き出るこの地域は観光も盛んで、国内外問わず人気の観光スポットとなっているようです。山岳地帯という立地条件により、バランスの取れた酸味と広がりのある豊かな香りが特徴です。 ・ ・ ・ ▪️アソル・メーラークさんが手がけるワンランク上のコーヒー このコーヒーは、アソル・メーラークさん(39歳)が所有する農園で栽培されたコーヒーです。彼はドイ・パンコンで加工場を運営している「メーラーク一家」の次男であり、この地域では最も洗練された農家の1人です。 彼の農園はドイ・パンコンに隣接した場所にあり、収穫されたコーヒーを加工する際はドイ・パンコンの加工場まで豆を運び選別~乾燥まで行ってます。「ドイパンコン」というブランドのコーヒーは大変人気で、この地域では知らない人はいないのではというブランドになってきましたが、アソルさんは「(ドイパンコンより)更にもうワンランク上の上質なコーヒーを作ることが出来ないか」と模索しました。 その結果、自身で農園を持ち、そこで収穫されたコーヒーだけを使用する事にしました。 さらに品質にバラつきが出ないよう一貫した管理を自身の目で行い、紆余曲折を経て作り上げたのがこの新ブランド「ファイマイリアム」です。タイでは急に雨が降るため、品質にバラつきが出やすく、安定した品質のナチュラルのコーヒーを作ることが困難です。 しかしアソルさんは試行錯誤を繰り返し、通常のナチュラルではなく嫌気性発酵を加えて味に複雑さを際立たせ、少量ですが安定して自身が納得のいくコーヒーを作ることが出来るようになりました。またアソルさんの農園は十分な日陰と適度な湿度が保たれるようアグロフォレストリーでの栽培を積極的に取り入れ、環境に配慮した栽培を心がけています。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 挽いた時に感じる第一印象の香りは、まず中国茶。シナモンを中心とした薬膳の香りも印象的で奥にはトロピカルフルーツを感じさせる香りが感じられます。 飲んでみるとやはり発酵された中国茶のような香りと質感。シナモンや八角のような薬膳のような香りからアフターにはトロピカルジュースのような南国感のあるジューシーな酸味のある風味も感じられます。 このトロピカルとスパイスの組み合わせ。意外な組み合わせかもしれませんが、東南アジアでの旅行先で出会ったスイーツなどによく出逢いました。 はっきり言って非常に好みは別れます。 ただアイスコーヒーで飲むとティーライクでジューシーなトロピカル感が強くなりジュース感覚でゴクゴク飲めちゃいます♪ エキゾチックな香りを楽しみたい方はホットで。 ジューシーなティーライクで楽しみたい方はアイスで。 非常にエキゾチックなコーヒーで東南アジアのようなオリエンタルな味わいを体感してみてください。 [Product Area] タイ チェンライ ファイマイリアム [Farm] アソル・メーラーク農園 [Variety seed] カトゥアイ種、ティピカ種、チェンマイ種 [Purification] アナエロビックナチュラル [Flavor] 中国茶 シナモン トロピカルジュース BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●○ SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●●○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 680円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★トロピカル&シナモン・中国茶★ タイ ファイマイリアム アナエロビック ナチュラル 360g (オンラインショップ限定価格)
¥5,360
▪️ファイマイリアムについて タイ北部チェンライの山岳地帯に位置するコーヒー生産地で、ドイパンコンよりも少し北東に位置します。カレン族、モン族、ラオ族など複数の民族が住んでいます。 チェンライの都市部からアクセスしやすい場所でこの地域では、伝統的な文化や習慣が残されており、農業や手工業が主要な産業となっています。特に農業が盛んな地域で、主に米やトウモロコシ、コーヒーなどの作物が栽培されています。また、手工業には織物や木工、陶器などがあるそうです。温泉が湧き出るこの地域は観光も盛んで、国内外問わず人気の観光スポットとなっているようです。山岳地帯という立地条件により、バランスの取れた酸味と広がりのある豊かな香りが特徴です。 ・ ・ ・ ▪️アソル・メーラークさんが手がけるワンランク上のコーヒー このコーヒーは、アソル・メーラークさん(39歳)が所有する農園で栽培されたコーヒーです。彼はドイ・パンコンで加工場を運営している「メーラーク一家」の次男であり、この地域では最も洗練された農家の1人です。 彼の農園はドイ・パンコンに隣接した場所にあり、収穫されたコーヒーを加工する際はドイ・パンコンの加工場まで豆を運び選別~乾燥まで行ってます。「ドイパンコン」というブランドのコーヒーは大変人気で、この地域では知らない人はいないのではというブランドになってきましたが、アソルさんは「(ドイパンコンより)更にもうワンランク上の上質なコーヒーを作ることが出来ないか」と模索しました。 その結果、自身で農園を持ち、そこで収穫されたコーヒーだけを使用する事にしました。 さらに品質にバラつきが出ないよう一貫した管理を自身の目で行い、紆余曲折を経て作り上げたのがこの新ブランド「ファイマイリアム」です。タイでは急に雨が降るため、品質にバラつきが出やすく、安定した品質のナチュラルのコーヒーを作ることが困難です。 しかしアソルさんは試行錯誤を繰り返し、通常のナチュラルではなく嫌気性発酵を加えて味に複雑さを際立たせ、少量ですが安定して自身が納得のいくコーヒーを作ることが出来るようになりました。またアソルさんの農園は十分な日陰と適度な湿度が保たれるようアグロフォレストリーでの栽培を積極的に取り入れ、環境に配慮した栽培を心がけています。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 挽いた時に感じる第一印象の香りは、まず中国茶。シナモンを中心とした薬膳の香りも印象的で奥にはトロピカルフルーツを感じさせる香りが感じられます。 飲んでみるとやはり発酵された中国茶のような香りと質感。シナモンや八角のような薬膳のような香りからアフターにはトロピカルジュースのような南国感のあるジューシーな酸味のある風味も感じられます。 このトロピカルとスパイスの組み合わせ。意外な組み合わせかもしれませんが、東南アジアでの旅行先で出会ったスイーツなどによく出逢いました。 はっきり言って非常に好みは別れます。 ただアイスコーヒーで飲むとティーライクでジューシーなトロピカル感が強くなりジュース感覚でゴクゴク飲めちゃいます♪ エキゾチックな香りを楽しみたい方はホットで。 ジューシーなティーライクで楽しみたい方はアイスで。 非常にエキゾチックなコーヒーで東南アジアのようなオリエンタルな味わいを体感してみてください。 [Product Area] タイ チェンライ ファイマイリアム [Farm] アソル・メーラーク農園 [Variety seed] カトゥアイ種、ティピカ種、チェンマイ種 [Purification] アナエロビックナチュラル [Flavor] 中国茶 シナモン トロピカルジュース BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●○ SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●●○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 680円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★ジューシー&フローラル★ エチオピア グジ アナソラ ナチュラル 60g
¥980
▪️脚光を浴びるグジコーヒー、アナソラ・ウォッシングステーション アナソラ・ウォッシングステーションは、グジの北西部シャキッソ郡の標高1900mに位置するアナソラ集落にあるウォッシングステーションです。 グジは、オロミア州に属するゾーンの1つで、この地に暮らすオロモの部族にちなんで名付けられました。ECXカテゴリーでは、古くはシダモとしてカテゴライズされていた為、シダモ・グジとカテゴライズされていました。 ウラガ、アドラ、シャキソ、ハンベラ、ケルチャの5つのウォレダ(郡部)でコーヒー生産が行われており、シャキッソは緑豊かな森林帯の中でコーヒーが生産され、エチオピアの中でも豊かな環境を有するエリアとして知られています。 この地に暮らす人々は、グジの由来ともなったオロモ族を中心に、ゲデオ族、アムハラ族などが暮らしています。ウォッシングステーションは、1970年代にエチオピアに導入されたと言われており、グジや隣接するイルガチェッフェ、シダモエリアは、その走りとされており、ウォッシングステーションの歴史は古く、エチオピアの代表的な生産地、そして高品質なコーヒーの名産地とされています。 ・ ・ ・ ▪️高品質なコーヒー生産を掲げ アナソラ・ウォッシングステーションは、5.2Haの敷地に12基の発酵槽、280台ものアフリカンベッドを有し、収穫期には周辺に暮らす300軒強の小規模な生産農家によって毎日チェリーが運び込まれます。 アナソラ・ウォッシングステーションはグレード1の規格を達成する高品質なコーヒーの生産を掲げており、ナチュラルプロセスにおいて運び込まれたチェリーは、もう一度選別が行われ、熟度の良いチェリーのみに分けられます。 分けられたチェリーは、テーブル番号が振られたアフリカンベッドに運ばれ、薄く広げられ攪拌、選別を繰り返しながら約3週間で理想的な水分値に仕上げられます。 豊かな火山性土壌の恩恵、自然環境や高低の複雑な地形による微気候、日中の寒暖差などから、チェリーはゆっくりと熟度を増し、グジ特有のエキゾチックで個性的な風味を有します。グジが1つのコーヒー産地にカテゴライズされて以降、ウォッシングステーションや生産者たちのモチベーションも高まり、地域に活気をもたらしています。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 抽出するとベリーがタワワっ、と実り絞り出したようなジューシーな香り。 飲んでみるとグレープ感のある酸味を感じ、キャンディーのような印象も。 例えが難しいですが、まるでコーヒーをグレープジュースで割って飲んでいるような感じ。 これも当店で飲み比べした方にしか中々伝わりにくいと思いますが汗 甘〜い花の香りのするエチオピアのナチュラルを飲んでいるより力強い酸味のあるケニアのコーヒーを飲んでいるような印象。 ただ温度が下がると一転。エチオピアらしいティーライクで花の甘い香りも顔を出してきます。 アイスコーヒーで飲むとグレープジュースで割った印象が最後まで楽しめるコーヒー。 ホットでもアイスでも力強いジューシー感を楽しむならオススメですよ^^ [Product Area] エチオピア グジ北西部シャキッソ郡 アナソラ集落 [Farm] アナソラ集落農園 アナソラ・ウォッシングステーション [Variety seed] 原生品種 [Purification] ナチュラル [Flavor] キャンディ ベリー グレープジュース 紅茶 フローラル BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●● SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●●○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 680円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★ジューシー&フローラル★ エチオピア グジ アナソラ ナチュラル 120g
¥1,880
▪️脚光を浴びるグジコーヒー、アナソラ・ウォッシングステーション アナソラ・ウォッシングステーションは、グジの北西部シャキッソ郡の標高1900mに位置するアナソラ集落にあるウォッシングステーションです。 グジは、オロミア州に属するゾーンの1つで、この地に暮らすオロモの部族にちなんで名付けられました。ECXカテゴリーでは、古くはシダモとしてカテゴライズされていた為、シダモ・グジとカテゴライズされていました。 ウラガ、アドラ、シャキソ、ハンベラ、ケルチャの5つのウォレダ(郡部)でコーヒー生産が行われており、シャキッソは緑豊かな森林帯の中でコーヒーが生産され、エチオピアの中でも豊かな環境を有するエリアとして知られています。 この地に暮らす人々は、グジの由来ともなったオロモ族を中心に、ゲデオ族、アムハラ族などが暮らしています。ウォッシングステーションは、1970年代にエチオピアに導入されたと言われており、グジや隣接するイルガチェッフェ、シダモエリアは、その走りとされており、ウォッシングステーションの歴史は古く、エチオピアの代表的な生産地、そして高品質なコーヒーの名産地とされています。 ・ ・ ・ ▪️高品質なコーヒー生産を掲げ アナソラ・ウォッシングステーションは、5.2Haの敷地に12基の発酵槽、280台ものアフリカンベッドを有し、収穫期には周辺に暮らす300軒強の小規模な生産農家によって毎日チェリーが運び込まれます。 アナソラ・ウォッシングステーションはグレード1の規格を達成する高品質なコーヒーの生産を掲げており、ナチュラルプロセスにおいて運び込まれたチェリーは、もう一度選別が行われ、熟度の良いチェリーのみに分けられます。 分けられたチェリーは、テーブル番号が振られたアフリカンベッドに運ばれ、薄く広げられ攪拌、選別を繰り返しながら約3週間で理想的な水分値に仕上げられます。 豊かな火山性土壌の恩恵、自然環境や高低の複雑な地形による微気候、日中の寒暖差などから、チェリーはゆっくりと熟度を増し、グジ特有のエキゾチックで個性的な風味を有します。グジが1つのコーヒー産地にカテゴライズされて以降、ウォッシングステーションや生産者たちのモチベーションも高まり、地域に活気をもたらしています。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 抽出するとベリーがタワワっ、と実り絞り出したようなジューシーな香り。 飲んでみるとグレープ感のある酸味を感じ、キャンディーのような印象も。 例えが難しいですが、まるでコーヒーをグレープジュースで割って飲んでいるような感じ。 これも当店で飲み比べした方にしか中々伝わりにくいと思いますが汗 甘〜い花の香りのするエチオピアのナチュラルを飲んでいるより力強い酸味のあるケニアのコーヒーを飲んでいるような印象。 ただ温度が下がると一転。エチオピアらしいティーライクで花の甘い香りも顔を出してきます。 アイスコーヒーで飲むとグレープジュースで割った印象が最後まで楽しめるコーヒー。 ホットでもアイスでも力強いジューシー感を楽しむならオススメですよ^^ [Product Area] エチオピア グジ北西部シャキッソ郡 アナソラ集落 [Farm] アナソラ集落農園 アナソラ・ウォッシングステーション [Variety seed] 原生品種 [Purification] ナチュラル [Flavor] キャンディ ベリー グレープジュース 紅茶 フローラル BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●● SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●●○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 680円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★ジューシー&フローラル★ エチオピア グジ アナソラ ナチュラル 180g
¥2,780
▪️脚光を浴びるグジコーヒー、アナソラ・ウォッシングステーション アナソラ・ウォッシングステーションは、グジの北西部シャキッソ郡の標高1900mに位置するアナソラ集落にあるウォッシングステーションです。 グジは、オロミア州に属するゾーンの1つで、この地に暮らすオロモの部族にちなんで名付けられました。ECXカテゴリーでは、古くはシダモとしてカテゴライズされていた為、シダモ・グジとカテゴライズされていました。 ウラガ、アドラ、シャキソ、ハンベラ、ケルチャの5つのウォレダ(郡部)でコーヒー生産が行われており、シャキッソは緑豊かな森林帯の中でコーヒーが生産され、エチオピアの中でも豊かな環境を有するエリアとして知られています。 この地に暮らす人々は、グジの由来ともなったオロモ族を中心に、ゲデオ族、アムハラ族などが暮らしています。ウォッシングステーションは、1970年代にエチオピアに導入されたと言われており、グジや隣接するイルガチェッフェ、シダモエリアは、その走りとされており、ウォッシングステーションの歴史は古く、エチオピアの代表的な生産地、そして高品質なコーヒーの名産地とされています。 ・ ・ ・ ▪️高品質なコーヒー生産を掲げ アナソラ・ウォッシングステーションは、5.2Haの敷地に12基の発酵槽、280台ものアフリカンベッドを有し、収穫期には周辺に暮らす300軒強の小規模な生産農家によって毎日チェリーが運び込まれます。 アナソラ・ウォッシングステーションはグレード1の規格を達成する高品質なコーヒーの生産を掲げており、ナチュラルプロセスにおいて運び込まれたチェリーは、もう一度選別が行われ、熟度の良いチェリーのみに分けられます。 分けられたチェリーは、テーブル番号が振られたアフリカンベッドに運ばれ、薄く広げられ攪拌、選別を繰り返しながら約3週間で理想的な水分値に仕上げられます。 豊かな火山性土壌の恩恵、自然環境や高低の複雑な地形による微気候、日中の寒暖差などから、チェリーはゆっくりと熟度を増し、グジ特有のエキゾチックで個性的な風味を有します。グジが1つのコーヒー産地にカテゴライズされて以降、ウォッシングステーションや生産者たちのモチベーションも高まり、地域に活気をもたらしています。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 抽出するとベリーがタワワっ、と実り絞り出したようなジューシーな香り。 飲んでみるとグレープ感のある酸味を感じ、キャンディーのような印象も。 例えが難しいですが、まるでコーヒーをグレープジュースで割って飲んでいるような感じ。 これも当店で飲み比べした方にしか中々伝わりにくいと思いますが汗 甘〜い花の香りのするエチオピアのナチュラルを飲んでいるより力強い酸味のあるケニアのコーヒーを飲んでいるような印象。 ただ温度が下がると一転。エチオピアらしいティーライクで花の甘い香りも顔を出してきます。 アイスコーヒーで飲むとグレープジュースで割った印象が最後まで楽しめるコーヒー。 ホットでもアイスでも力強いジューシー感を楽しむならオススメですよ^^ [Product Area] エチオピア グジ北西部シャキッソ郡 アナソラ集落 [Farm] アナソラ集落農園 アナソラ・ウォッシングステーション [Variety seed] 原生品種 [Purification] ナチュラル [Flavor] キャンディ ベリー グレープジュース 紅茶 フローラル BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●● SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●●○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 680円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★ジューシー&フローラル★ エチオピア グジ アナソラ ナチュラル 360g (オンラインショップ限定価格)
¥5,360
▪️脚光を浴びるグジコーヒー、アナソラ・ウォッシングステーション アナソラ・ウォッシングステーションは、グジの北西部シャキッソ郡の標高1900mに位置するアナソラ集落にあるウォッシングステーションです。 グジは、オロミア州に属するゾーンの1つで、この地に暮らすオロモの部族にちなんで名付けられました。ECXカテゴリーでは、古くはシダモとしてカテゴライズされていた為、シダモ・グジとカテゴライズされていました。 ウラガ、アドラ、シャキソ、ハンベラ、ケルチャの5つのウォレダ(郡部)でコーヒー生産が行われており、シャキッソは緑豊かな森林帯の中でコーヒーが生産され、エチオピアの中でも豊かな環境を有するエリアとして知られています。 この地に暮らす人々は、グジの由来ともなったオロモ族を中心に、ゲデオ族、アムハラ族などが暮らしています。ウォッシングステーションは、1970年代にエチオピアに導入されたと言われており、グジや隣接するイルガチェッフェ、シダモエリアは、その走りとされており、ウォッシングステーションの歴史は古く、エチオピアの代表的な生産地、そして高品質なコーヒーの名産地とされています。 ・ ・ ・ ▪️高品質なコーヒー生産を掲げ アナソラ・ウォッシングステーションは、5.2Haの敷地に12基の発酵槽、280台ものアフリカンベッドを有し、収穫期には周辺に暮らす300軒強の小規模な生産農家によって毎日チェリーが運び込まれます。 アナソラ・ウォッシングステーションはグレード1の規格を達成する高品質なコーヒーの生産を掲げており、ナチュラルプロセスにおいて運び込まれたチェリーは、もう一度選別が行われ、熟度の良いチェリーのみに分けられます。 分けられたチェリーは、テーブル番号が振られたアフリカンベッドに運ばれ、薄く広げられ攪拌、選別を繰り返しながら約3週間で理想的な水分値に仕上げられます。 豊かな火山性土壌の恩恵、自然環境や高低の複雑な地形による微気候、日中の寒暖差などから、チェリーはゆっくりと熟度を増し、グジ特有のエキゾチックで個性的な風味を有します。グジが1つのコーヒー産地にカテゴライズされて以降、ウォッシングステーションや生産者たちのモチベーションも高まり、地域に活気をもたらしています。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 抽出するとベリーがタワワっ、と実り絞り出したようなジューシーな香り。 飲んでみるとグレープ感のある酸味を感じ、キャンディーのような印象も。 例えが難しいですが、まるでコーヒーをグレープジュースで割って飲んでいるような感じ。 これも当店で飲み比べした方にしか中々伝わりにくいと思いますが汗 甘〜い花の香りのするエチオピアのナチュラルを飲んでいるより力強い酸味のあるケニアのコーヒーを飲んでいるような印象。 ただ温度が下がると一転。エチオピアらしいティーライクで花の甘い香りも顔を出してきます。 アイスコーヒーで飲むとグレープジュースで割った印象が最後まで楽しめるコーヒー。 ホットでもアイスでも力強いジューシー感を楽しむならオススメですよ^^ [Product Area] エチオピア グジ北西部シャキッソ郡 アナソラ集落 [Farm] アナソラ集落農園 アナソラ・ウォッシングステーション [Variety seed] 原生品種 [Purification] ナチュラル [Flavor] キャンディ ベリー グレープジュース 紅茶 フローラル BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●● SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●●○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 680円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
コーヒーゼリーくんのドリップパック × 4P
¥1,200
カップに乗せてお湯を注ぐだけ♪ 簡単美味しい、新感覚コーヒーゼリーバッグ ここからはコーヒーゼリーくんが作り方を解説 ●○● 作り方 ●○● ①キリトリの矢印に沿って封を開けるよ ②両サイドの引き手を持って注ぎ先の口を広げるよ ③カップのフチに引っ掛けて〜 ④熱湯を少量注ぎ粉を30秒蒸らして数回に分けて注ぐよ お湯の量:200cc - 250cc 200cc 固め濃いめ 250cc 柔めあっさり ⑤冷蔵庫で約3時間ほど冷やして固まると完成〜 シロップやハチミツ、メープルシロップなどお好みで甘さを調整して召し上がれ〜 作ってから3日くらいまでに食べてね☆ ちなみにシロップには取り扱っているコーヒーの果肉を使ったシロップがおすすめだよ〜 https://mahot.thebase.in/items/14875159 *一手間レシピ お好みで冷蔵庫に入れる前に、バッグを乗せたまま浸して約20分常温で置いておくとより固まり濃くなって美味しいよ ●○● アレンジレシピ ●○● ●コーヒーゼリーフロート 完成したコーヒーゼリーの上にバニラアイスクリーム乗せて完成だよ♪ スプーンでアイスクリームと一緒に。 ゼリーを崩しながらアイスと混ぜて食べるのもGood! ●コーヒージュレオレ 完成したコーヒーゼリーをスプーンで崩して、作ったコーヒーゼリーの分量の半分の牛乳を注ぐよ。 お好みで甘さにガムシロップやハチミツ、メープルなど注いで完成♪ ミルクにコーヒーがにじんでゼリー食感も楽しめるカフェオレに〜 ●カフェオレゼリー 牛乳100cc : お湯100cc = 1 : 1の割合で作っていくよ〜 ①カップに牛乳を100cc入れてその上にコーヒーゼリーバッグを乗せる。 ②コーヒーゼリーバッグにお湯を100ccになるように注ぎます。 ③少し攪拌して冷蔵庫に冷やして完成〜 お好みで甘さにガムシロップやハチミツ、メープルなど注いで完成♪ カフェオレ派のアナタにピッタリなミルキーな味わいのコーヒーゼリーに♪
-
コーヒーゼリーくんのドリップパック × 8P (オンラインショップ限定価格)
¥2,200
カップに乗せてお湯を注ぐだけ♪ 簡単美味しい、新感覚コーヒーゼリーバッグ ここからはコーヒーゼリーくんが作り方を解説 ●○● 作り方 ●○● ①キリトリの矢印に沿って封を開けるよ ②両サイドの引き手を持って注ぎ先の口を広げるよ ③カップのフチに引っ掛けて〜 ④熱湯を少量注ぎ粉を30秒蒸らして数回に分けて注ぐよ お湯の量:200cc - 250cc 200cc 固め濃いめ 250cc 柔めあっさり ⑤冷蔵庫で約3時間ほど冷やして固まると完成〜 シロップやハチミツ、メープルシロップなどお好みで甘さを調整して召し上がれ〜 作ってから3日くらいまでに食べてね☆ ちなみにシロップには取り扱っているコーヒーの果肉を使ったシロップがおすすめだよ〜 https://mahot.thebase.in/items/14875159 *一手間レシピ お好みで冷蔵庫に入れる前に、バッグを乗せたまま浸して約20分常温で置いておくとより固まり濃くなって美味しいよ ●○● アレンジレシピ ●○● ●コーヒーゼリーフロート 完成したコーヒーゼリーの上にバニラアイスクリーム乗せて完成だよ♪ スプーンでアイスクリームと一緒に。 ゼリーを崩しながらアイスと混ぜて食べるのもGood! ●コーヒージュレオレ 完成したコーヒーゼリーをスプーンで崩して、作ったコーヒーゼリーの分量の半分の牛乳を注ぐよ。 お好みで甘さにガムシロップやハチミツ、メープルなど注いで完成♪ ミルクにコーヒーがにじんでゼリー食感も楽しめるカフェオレに〜 ●カフェオレゼリー 牛乳100cc : お湯100cc = 1 : 1の割合で作っていくよ〜 ①カップに牛乳を100cc入れてその上にコーヒーゼリーバッグを乗せる。 ②コーヒーゼリーバッグにお湯を100ccになるように注ぎます。 ③少し攪拌して冷蔵庫に冷やして完成〜 お好みで甘さにガムシロップやハチミツ、メープルなど注いで完成♪ カフェオレ派のアナタにピッタリなミルキーな味わいのコーヒーゼリーに♪
-
詰めたて水出しコーヒーパック × 2P
¥960
暑い季節に。。。 水出しアイスコーヒーも香りや風味を楽しみたい。 そんな要望に応えて当店では ご注文を伺ってからコーヒー豆を挽いて詰めております。 大きめの水筒などに水800-1000cc程の水と水出しコーヒーパックを入れるだけ。 就寝前に仕込んで冷蔵庫にいれておけば 通勤、お出かけ時には香り豊かな水出しコーヒーがお楽しみいただけます。 さあ、水出しコーヒーを楽しもう。 ◾️仕込み目安時間 8時間〜24時間 *浸す時間が長い程、濃厚な水出しコーヒーに仕上がります。 加熱調理をしないので作った後は2日以内にお召し上がりください。 ご希望のコーヒー豆がございましたら「その他・ご指名コーヒー」を選択後、備考欄に指名のコーヒー豆名称を記載ご協力お願いいたします。 例:エチオピアナチュラルでお願いします。 ★対象外コーヒー豆 ・★桃・桃・桃★ コロンビア エルパライソ アナエロビック ・★抹茶シロップ★ コロンビア ラスフローレス サーマルショック ・!!スパイシーコーヒー!! ブラジル グアリロバ アララ スパイシー
-
詰めたて水出しコーヒーパック × 4P【オンラインショップ限定価格】
¥1,800
暑い季節に。。。 水出しアイスコーヒーも香りや風味を楽しみたい。 そんな要望に応えて当店では ご注文を伺ってからコーヒー豆を挽いて詰めております。 大きめの水筒などに水800-1000cc程の水と水出しコーヒーパックを入れるだけ。 就寝前に仕込んで冷蔵庫にいれておけば 通勤、お出かけ時には香り豊かな水出しコーヒーがお楽しみいただけます。 さあ、水出しコーヒーを楽しもう。 ◾️仕込み目安時間 8時間〜24時間 *浸す時間が長い程、濃厚な水出しコーヒーに仕上がります。 加熱調理をしないので作った後は2日以内にお召し上がりください。 ご希望のコーヒー豆がございましたら「その他・ご指名コーヒー」を選択後、備考欄に指名のコーヒー豆名称を記載ご協力お願いいたします。 例:エチオピアナチュラルでお願いします。 ★対象外コーヒー豆 ・★桃・桃・桃★ コロンビア エルパライソ アナエロビック ・★抹茶シロップ★ コロンビア ラスフローレス サーマルショック ・!!スパイシーコーヒー!! ブラジル グアリロバ アララ スパイシー
-
★バナナ&トロピカル★ インドネシア ジャワ ラヒャン ナチュラル 60g
¥1,320
▪️理想的な環境に支えられたコーヒーの楽園「ジャワ」 「ジャワ」という言葉は コーヒーの伝承とロマンを思い起こさせる。 ジャワワシ、ギボン、大型ネコ科動物(マウンテン・ワイルド・キャット)の生息地であり、火山山脈(リング・オブ・ファイア)の鬱蒼とした熱帯雨林、野生のコーヒー園、熱帯気候、そして標高の高さは、スペシャルティ・ラヒャン・コーヒー豆を栽培するための素晴らしい楽園です。 Kotobuki焙煎 様が現地農園と1年半の交渉を経て日本初輸入となるインドネシア西ジャワ島のラヒャン農園「ナチュラルプロセスコーヒー豆」 ・ ・ ・ ▪️無農薬で手塩にかけて育てられたコーヒーチェリー 農園では遮光木はラサマラ(Altingia excelsa)で、ラサマラの葉はマンゴーのような香りがするため、コーヒーに他とは違う香りを与えています。 貝殻の有機堆肥を使用しており、農薬は使用せず、フェロモントトラップでコーヒーの虫を捕獲しています。 また3ヶ月に一度、コーヒーの若枝を刈り込み、チェリー一粒一粒の栄養を最適化する。 遮光植物(Rasamala / Altingia excelsa)や野草の刈り込みも行っており、手間暇を惜しまない管理を実施。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 豆を挽いて香ると、パパイヤやマンゴー、バナナなどをミキサーでかけたようなフレッシュで弾けるような南国感のある香りがパッと広がりました。 抽出中に関しては妄想が止まらず、ヤシの木が踊り、常夏の太陽がギラギラと照り、白い砂浜が輝く南国リゾートでトロピカルジュースを飲んでいる情景が頭の中でずっと思い浮かんでました。 そんなリゾート気分を満喫して飲んでみると、やっぱりトロピカル♪ 弾けるようなジュージーなトロピカルな酸味。アフターテイストではバナナのような甘い香りが表に感じやすくなり、ラム酒のような発酵感のある余韻が楽しめます。 トロピカルな香りをじっくり味わいたい方はホットコーヒーで。 ジュース感覚で嗜みたいならアイスコーヒーで。 暑い夏にコーヒーでちょっとしたリゾート気分を味わえる、そんな一杯のコーヒー豆です。 [Product Area] インドネシア 西ジャワ州、西バンドン県、ハル山 [Farm] ラヒャン農園 [Variety seed] ジャワ種, Lini S795種, HdT種, Local Catimor(シガラルタン& ガヨ) 種 [Purification] ナチュラル [Flavor] トロピカル、キャンディー、バナナ、ホワイトラム BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●○ SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●○○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 800円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★バナナ&トロピカル★ インドネシア ジャワ ラヒャン ナチュラル 120g
¥2,580
▪️理想的な環境に支えられたコーヒーの楽園「ジャワ」 「ジャワ」という言葉は コーヒーの伝承とロマンを思い起こさせる。 ジャワワシ、ギボン、大型ネコ科動物(マウンテン・ワイルド・キャット)の生息地であり、火山山脈(リング・オブ・ファイア)の鬱蒼とした熱帯雨林、野生のコーヒー園、熱帯気候、そして標高の高さは、スペシャルティ・ラヒャン・コーヒー豆を栽培するための素晴らしい楽園です。 Kotobuki焙煎 様が現地農園と1年半の交渉を経て日本初輸入となるインドネシア西ジャワ島のラヒャン農園「ナチュラルプロセスコーヒー豆」 ・ ・ ・ ▪️無農薬で手塩にかけて育てられたコーヒーチェリー 農園では遮光木はラサマラ(Altingia excelsa)で、ラサマラの葉はマンゴーのような香りがするため、コーヒーに他とは違う香りを与えています。 貝殻の有機堆肥を使用しており、農薬は使用せず、フェロモントトラップでコーヒーの虫を捕獲しています。 また3ヶ月に一度、コーヒーの若枝を刈り込み、チェリー一粒一粒の栄養を最適化する。 遮光植物(Rasamala / Altingia excelsa)や野草の刈り込みも行っており、手間暇を惜しまない管理を実施。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 豆を挽いて香ると、パパイヤやマンゴー、バナナなどをミキサーでかけたようなフレッシュで弾けるような南国感のある香りがパッと広がりました。 抽出中に関しては妄想が止まらず、ヤシの木が踊り、常夏の太陽がギラギラと照り、白い砂浜が輝く南国リゾートでトロピカルジュースを飲んでいる情景が頭の中でずっと思い浮かんでました。 そんなリゾート気分を満喫して飲んでみると、やっぱりトロピカル♪ 弾けるようなジュージーなトロピカルな酸味。アフターテイストではバナナのような甘い香りが表に感じやすくなり、ラム酒のような発酵感のある余韻が楽しめます。 トロピカルな香りをじっくり味わいたい方はホットコーヒーで。 ジュース感覚で嗜みたいならアイスコーヒーで。 暑い夏にコーヒーでちょっとしたリゾート気分を味わえる、そんな一杯のコーヒー豆です。 [Product Area] インドネシア 西ジャワ州、西バンドン県、ハル山 [Farm] ラヒャン農園 [Variety seed] ジャワ種, Lini S795種, HdT種, Local Catimor(シガラルタン& ガヨ) 種 [Purification] ナチュラル [Flavor] トロピカル、キャンディー、バナナ、ホワイトラム BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●○ SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●○○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 800円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★バナナ&トロピカル★ インドネシア ジャワ ラヒャン ナチュラル 180g
¥3,510
▪️理想的な環境に支えられたコーヒーの楽園「ジャワ」 「ジャワ」という言葉は コーヒーの伝承とロマンを思い起こさせる。 ジャワワシ、ギボン、大型ネコ科動物(マウンテン・ワイルド・キャット)の生息地であり、火山山脈(リング・オブ・ファイア)の鬱蒼とした熱帯雨林、野生のコーヒー園、熱帯気候、そして標高の高さは、スペシャルティ・ラヒャン・コーヒー豆を栽培するための素晴らしい楽園です。 Kotobuki焙煎 様が現地農園と1年半の交渉を経て日本初輸入となるインドネシア西ジャワ島のラヒャン農園「ナチュラルプロセスコーヒー豆」 ・ ・ ・ ▪️無農薬で手塩にかけて育てられたコーヒーチェリー 農園では遮光木はラサマラ(Altingia excelsa)で、ラサマラの葉はマンゴーのような香りがするため、コーヒーに他とは違う香りを与えています。 貝殻の有機堆肥を使用しており、農薬は使用せず、フェロモントトラップでコーヒーの虫を捕獲しています。 また3ヶ月に一度、コーヒーの若枝を刈り込み、チェリー一粒一粒の栄養を最適化する。 遮光植物(Rasamala / Altingia excelsa)や野草の刈り込みも行っており、手間暇を惜しまない管理を実施。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 豆を挽いて香ると、パパイヤやマンゴー、バナナなどをミキサーでかけたようなフレッシュで弾けるような南国感のある香りがパッと広がりました。 抽出中に関しては妄想が止まらず、ヤシの木が踊り、常夏の太陽がギラギラと照り、白い砂浜が輝く南国リゾートでトロピカルジュースを飲んでいる情景が頭の中でずっと思い浮かんでました。 そんなリゾート気分を満喫して飲んでみると、やっぱりトロピカル♪ 弾けるようなジュージーなトロピカルな酸味。アフターテイストではバナナのような甘い香りが表に感じやすくなり、ラム酒のような発酵感のある余韻が楽しめます。 トロピカルな香りをじっくり味わいたい方はホットコーヒーで。 ジュース感覚で嗜みたいならアイスコーヒーで。 暑い夏にコーヒーでちょっとしたリゾート気分を味わえる、そんな一杯のコーヒー豆です。 [Product Area] インドネシア 西ジャワ州、西バンドン県、ハル山 [Farm] ラヒャン農園 [Variety seed] ジャワ種, Lini S795種, HdT種, Local Catimor(シガラルタン& ガヨ) 種 [Purification] ナチュラル [Flavor] トロピカル、キャンディー、バナナ、ホワイトラム BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●○ SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●○○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 800円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★バナナ&トロピカル★ インドネシア ジャワ ラヒャン ナチュラル 360g (オンラインショップ限定価格)
¥6,810
▪️理想的な環境に支えられたコーヒーの楽園「ジャワ」 「ジャワ」という言葉は コーヒーの伝承とロマンを思い起こさせる。 ジャワワシ、ギボン、大型ネコ科動物(マウンテン・ワイルド・キャット)の生息地であり、火山山脈(リング・オブ・ファイア)の鬱蒼とした熱帯雨林、野生のコーヒー園、熱帯気候、そして標高の高さは、スペシャルティ・ラヒャン・コーヒー豆を栽培するための素晴らしい楽園です。 Kotobuki焙煎 様が現地農園と1年半の交渉を経て日本初輸入となるインドネシア西ジャワ島のラヒャン農園「ナチュラルプロセスコーヒー豆」 ・ ・ ・ ▪️無農薬で手塩にかけて育てられたコーヒーチェリー 農園では遮光木はラサマラ(Altingia excelsa)で、ラサマラの葉はマンゴーのような香りがするため、コーヒーに他とは違う香りを与えています。 貝殻の有機堆肥を使用しており、農薬は使用せず、フェロモントトラップでコーヒーの虫を捕獲しています。 また3ヶ月に一度、コーヒーの若枝を刈り込み、チェリー一粒一粒の栄養を最適化する。 遮光植物(Rasamala / Altingia excelsa)や野草の刈り込みも行っており、手間暇を惜しまない管理を実施。 ・ ・ ・ ▪️店主カッピングコメント 豆を挽いて香ると、パパイヤやマンゴー、バナナなどをミキサーでかけたようなフレッシュで弾けるような南国感のある香りがパッと広がりました。 抽出中に関しては妄想が止まらず、ヤシの木が踊り、常夏の太陽がギラギラと照り、白い砂浜が輝く南国リゾートでトロピカルジュースを飲んでいる情景が頭の中でずっと思い浮かんでました。 そんなリゾート気分を満喫して飲んでみると、やっぱりトロピカル♪ 弾けるようなジュージーなトロピカルな酸味。アフターテイストではバナナのような甘い香りが表に感じやすくなり、ラム酒のような発酵感のある余韻が楽しめます。 トロピカルな香りをじっくり味わいたい方はホットコーヒーで。 ジュース感覚で嗜みたいならアイスコーヒーで。 暑い夏にコーヒーでちょっとしたリゾート気分を味わえる、そんな一杯のコーヒー豆です。 [Product Area] インドネシア 西ジャワ州、西バンドン県、ハル山 [Farm] ラヒャン農園 [Variety seed] ジャワ種, Lini S795種, HdT種, Local Catimor(シガラルタン& ガヨ) 種 [Purification] ナチュラル [Flavor] トロピカル、キャンディー、バナナ、ホワイトラム BITTER(苦み) ●●○○○ ACIDITY(酸味) ●●●●○ SWEET(甘み) ●●●●○ FRUITY(果実味) ●●●○○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 800円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
☆夏限定☆ MAHOT BLEND NATSU2025 60g
¥630
照りつける暑い夏に。 そんな気候でも飲みたくなる夏のブレンドコーヒー。 ブラウンシュガーをカラメル化させたビターな甘さ、とその瞬間っ 搾りたてのライムの弾けるような酸味とトロピカルな甘さがパッと口や鼻に波のように押し寄せてきます。 アイスコーヒーにもおすすめで、アイスにすると苦みと酸味の輪郭がよりハッキリと楽しめ思わずゴクゴクと飲みたくなります。 苦みと酸味との真夏のジャムセッションをお楽しみくださいっ♪♪ BITTER(苦み) ●●●●○ ACIDITY(酸味) ●●●○○ SWEET(甘み) ●●●○○ FRUITY(果実味) ●●●○○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 500円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
☆夏限定☆ MAHOT BLEND NATSU2025 120g
¥1,200
照りつける暑い夏に。 そんな気候でも飲みたくなる夏のブレンドコーヒー。 ブラウンシュガーをカラメル化させたビターな甘さ、とその瞬間っ 搾りたてのライムの弾けるような酸味とトロピカルな甘さがパッと口や鼻に波のように押し寄せてきます。 アイスコーヒーにもおすすめで、アイスにすると苦みと酸味の輪郭がよりハッキリと楽しめ思わずゴクゴクと飲みたくなります。 苦みと酸味との真夏のジャムセッションをお楽しみくださいっ♪♪ BITTER(苦み) ●●●●○ ACIDITY(酸味) ●●●○○ SWEET(甘み) ●●●○○ FRUITY(果実味) ●●●○○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 500円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
☆夏限定☆ MAHOT BLEND NATSU2025 180g
¥1,620
照りつける暑い夏に。 そんな気候でも飲みたくなる夏のブレンドコーヒー。 ブラウンシュガーをカラメル化させたビターな甘さ、とその瞬間っ 搾りたてのライムの弾けるような酸味とトロピカルな甘さがパッと口や鼻に波のように押し寄せてきます。 アイスコーヒーにもおすすめで、アイスにすると苦みと酸味の輪郭がよりハッキリと楽しめ思わずゴクゴクと飲みたくなります。 苦みと酸味との真夏のジャムセッションをお楽しみくださいっ♪♪ BITTER(苦み) ●●●●○ ACIDITY(酸味) ●●●○○ SWEET(甘み) ●●●○○ FRUITY(果実味) ●●●○○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 500円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
☆夏限定☆ MAHOT BLEND NATSU2025 360g(オンラインショップ限定価格)
¥3,040
照りつける暑い夏に。 そんな気候でも飲みたくなる夏のブレンドコーヒー。 ブラウンシュガーをカラメル化させたビターな甘さ、とその瞬間っ 搾りたてのライムの弾けるような酸味とトロピカルな甘さがパッと口や鼻に波のように押し寄せてきます。 アイスコーヒーにもおすすめで、アイスにすると苦みと酸味の輪郭がよりハッキリと楽しめ思わずゴクゴクと飲みたくなります。 苦みと酸味との真夏のジャムセッションをお楽しみくださいっ♪♪ BITTER(苦み) ●●●●○ ACIDITY(酸味) ●●●○○ SWEET(甘み) ●●●○○ FRUITY(果実味) ●●●○○ ◆種類選択時にご要望の挽き方がなければ、「挽き豆 その他」を選択していただき備考欄に挽き方等、ご記入をお願いいたします。 例 : ステンレスフィルターで中挽きでお願いいたします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆ 店頭ドリンク提供価格(全て税込価格) ●ドリップコーヒー 500円 ・カフェオレ +50円 ・カプチーノ +100円
-
★ 挽きたて芳醇 ★ドリップパック × 4P
¥800
★ 挽きたての香り豊かなドリップパック ★ 当店ではご注文いただいてからコーヒー豆を挽き詰めたてでご用意いたします。 コーヒー本来の香りを楽しめるドリップパック。 カップにつけて注ぐだけ。。。 コーヒー器具がなくても、誰でも気軽に香り豊かなコーヒーが楽しめます。 オフィスにホッと一杯。。。 アウトドアや外でホッと一杯。。。 いかがでしょう。 ・ ・ ・ ◆ 淹れ方 ◆ ①キリトリの矢印に沿って封を開ける。 ②両サイドの引き手を持ち、注ぎ先の口を広げる。 ③カップのフチに引っ掛けて固定する。 ④熱湯を少量注ぎ粉を30秒蒸らして数回に分けて注ぐ 油量と抽出時間で味を調整してお召し上がりください。 推奨量:120cc - 200cc ・ ・ ・ ご希望のコーヒー豆がございましたら備考欄に記載ご協力お願いいたします。 例:エチオピアナチュラルでお願いします。 *** 対象外コーヒー豆 *** ・★桃・桃・桃★ コロンビア エルパライソ アナエロビック ・★抹茶シロップ★ コロンビア ラスフローレス サーマルショック ・!!スパイシーコーヒー!! ブラジル グアリロバ アララ スパイシー
-
★ 挽きたて芳醇 ★ドリップパック × 8P (オンラインショップ限定価格)
¥1,500
★ 挽きたての香り豊かなドリップパック ★ 当店ではご注文いただいてからコーヒー豆を挽き詰めたてでご用意いたします。 コーヒー本来の香りを楽しめるドリップパック。 カップにつけて注ぐだけ。。。 コーヒー器具がなくても、誰でも気軽に香り豊かなコーヒーが楽しめます。 オフィスにホッと一杯。。。 アウトドアや外でホッと一杯。。。 いかがでしょう。 ・ ・ ・ ◆ 淹れ方 ◆ ①キリトリの矢印に沿って封を開ける。 ②両サイドの引き手を持ち、注ぎ先の口を広げる。 ③カップのフチに引っ掛けて固定する。 ④熱湯を少量注ぎ粉を30秒蒸らして数回に分けて注ぐ 油量と抽出時間で味を調整してお召し上がりください。 推奨量:120cc - 200cc ・ ・ ・ ご希望のコーヒー豆がございましたら備考欄に記載ご協力お願いいたします。 例:エチオピアナチュラルでお願いします。 *** 対象外コーヒー豆 *** ・★桃・桃・桃★ コロンビア エルパライソ アナエロビック ・★抹茶シロップ★ コロンビア ラスフローレス サーマルショック ・!!スパイシーコーヒー!! ブラジル グアリロバ アララ スパイシー
-
【 浸す。ただそれだけ。 】TRIP DIPPING COFFEE × 4P
¥800
浸す。 ただそれだけ。 ホットでもアイスでも。 挽きたての香り豊かなコーヒーが作れます。 ティーバッグタイプで取り出しも簡単。 お好みの濃さで取り出してお召し上がりください。 ・ ・ ・ ◆ 淹れ方 ◆ ホットコーヒー ①商品1Pをマグカップやコーヒーサーバーに沸騰したお湯を240cc前後注いで浸す。 ②5分以上〜1時間以内を目安で浸して、好みの濃度で取り出してお召し上がりください。 アイスコーヒー(水出し) ①商品1Pをタンブラーやコーヒーサーバーに300cc前後の水を注いで浸す。 ②冷蔵庫に保管して 8時間以上24時間以内 を目安で浸して、好みの濃度で取り出してお召し上がりください。 ・ ・ ・ ご希望のコーヒー豆がございましたら備考欄に記載ご協力お願いいたします。 例:エチオピアナチュラルでお願いします。 *** 対象外コーヒー豆 *** ・★桃・桃・桃★ コロンビア エルパライソ アナエロビック ・★抹茶シロップ★ コロンビア ラスフローレス サーマルショック ・!!スパイシーコーヒー!! ブラジル グアリロバ アララ スパイシー
-
【 浸す。ただそれだけ。 】TRIP DIPPING COFFEE × 8P (オンラインショップ限定価格)
¥1,500
浸す。 ただそれだけ。 ホットでもアイスでも。 挽きたての香り豊かなコーヒーが作れます。 ティーバッグタイプで取り出しも簡単。 お好みの濃さで取り出してお召し上がりください。 ・ ・ ・ ◆ 淹れ方 ◆ ホットコーヒー ①商品1Pをマグカップやコーヒーサーバーに沸騰したお湯を240cc前後注いで浸す。 ②5分以上〜1時間以内を目安で浸して、好みの濃度で取り出してお召し上がりください。 アイスコーヒー(水出し) ①商品1Pをタンブラーやコーヒーサーバーに300cc前後の水を注いで浸す。 ②冷蔵庫に保管して 8時間以上24時間以内 を目安で浸して、好みの濃度で取り出してお召し上がりください。 ・ ・ ・ ご希望のコーヒー豆がございましたら備考欄に記載ご協力お願いいたします。 例:エチオピアナチュラルでお願いします。 *** 対象外コーヒー豆 *** ・★桃・桃・桃★ コロンビア エルパライソ アナエロビック ・★抹茶シロップ★ コロンビア ラスフローレス サーマルショック ・!!スパイシーコーヒー!! ブラジル グアリロバ アララ スパイシー
―少しの合間(MA)にホッと(HOT)できる、そんな一杯のコーヒーを淹れてみませんか?―
MAHOT COFFEEは。。。
飛行機が見える町、豊中市曽根で生まれた
「いつでも試飲が楽しめる」
自家焙煎コーヒー豆販売のコーヒースタンド
「コーヒーは苦いだけ」
「淹れるのが面倒」
から
「コーヒーは風味・香りが楽しめる」
「思わず淹れたくなる」
そんな厳選したスペシャルティーコーヒーを中心にお取扱いしています。
コーヒーで少しの合間(MA)にホッと(HOT)できる日々。。。
コーヒーから生まれるホッと豊かなライフスタイルを。。。
◆ 送料 ◆
■クリックポスト 日本全国一律160円(税込)
*郵便局による日時指定不可のポスト投函でのサービスです。
システム上で日時指定が表示されますが、日時指定でご了承ください。
なおポストの厚みの都合上、90gを超えるのコーヒー豆は小分けして送ります。(例:120g → 60g × 2袋
また複数口でのご注文になると梱包を分けての配送になる場合がございます。またポストに入りきらない場合は受け取る場合がございますので何卒ご了承ください。
複数口 例)
コーヒー豆4袋を超える場合
クリックポスト詳細↓
https://clickpost.jp
*クリックポスト対応外商品はゆうパックでの配送になります。
■ゆうパック 930円〜
①ご注文時ゆうパック選択時
②配送日時希望の場合は、こちらを選択してください。
③クリックポストによる配送希望の商品があり、ギフトボックスなど厚みのある商品でクリックポストによる梱包できない購入商品がある場合は、ゆうパックにてまとめて発送いたします。
■5000円以上で送料無料。
MAHOT COFFEE
大阪府豊中市曽根西町2-14-43
https://mahotcoffee.shopinfo.jp